オゾン分解装置についてのよくあるご質問
- 事前に機能の確認は可能ですか?- 標準品中心にレンタル装置をご用意しております。お気軽にご相談ください。 
- オゾンとはどのようなものですか?- 酸素原子3っつからなる酸素の同素体です。分子式は O3 で、折れ線型の構造を持っています。腐食性が高く、生臭く特徴的な刺激臭を持つ有毒物質であり、大気中にもごく低い濃度で存在しています。オゾンはフッ素に次ぐ強力な酸化作用があり、殺菌・ウイルスの不活化・脱臭・脱色・有機物の除去などに用いられます。 
- オゾン濃度を測りたいのですが?- 簡易的な手法として、北川式検知管を用いた方法があります。検知管とガス採取器で構成されており、オゾンを簡単に測定できます。また、デジタル式のオゾン濃度計も当社でも取り扱っていますので、お気軽にご相談ください。 
 オゾン濃度測定出張サービスもございます。
- カスタマイズは可能ですか?- 発生するオゾン量や風量に応じて、ご対応させていただいております。お気軽にご相談ください。 
- フィルターの交換は簡単ですか?- ドライバーなどの工具で簡単に交換可能です。交換作業も承っております。お気軽にご相談ください。 
- 処理後のオゾン濃度の確認はどうすればいいでしょうか?- オゾン濃度測定出張サービスがございます。 お気軽にご相談ください。 
- 納期はどれくらいですか?- 即納の機種もございますが、カスタマイズ度合いにより異なりますので、ご相談ください。 
- すぐ使いたいのですが?- 標準装置中心にレンタル品もご用意しております。数カ月しか使用しない、他の装置のデモで必要などのケースでご利用頂いておりました。お気軽にご相談ください。 
- 接続する径が異なるのですが、どうすればいいでしょうか。- 多少の径の調整でしたら、レデューサという接続部品で対応可能です。   
- 排気風量はどの様に調整するのですか。- 基本はブロワの選定で行いますが、ダンパーという部品で、ある程度は調整可能です。   
- クリーンルームでの使用は可能ですか?- 排気口をクリーンルーム外に接続いただければ使用可能です。 
- オゾン分解装置を使用するに辺り、湿度の制限はありますか。- 推奨使用湿度範囲は、60%RH以下になります。高湿度環境でのご使用は避けて下さい。また排気に水蒸気が含まれる場合、水分を除去する必要があります。 
- 排気が熱もってます。大丈夫ですか?- 200℃を超えるような場合、除去しきれない場合があります。当社営業技術部までご相談ください。 
- 排気ガスから酸っぱい臭いがするのですがどうしたらいいでしょうか。- オゾンは分解されていますが、他の有機ガスが発生していると推測されます。別途、有機ガス分解用のフィルターが必要になります。 
- 海外での導入は可能ですか?- 戦略物質該当品ではないので、海外での導入は可能です。非該当証明書が必要な場合は、当社営業技術部まで気軽にお問い合わせください。 
- 使用済みのフィルターはどのように廃棄すればいいですか?- 本製品を廃棄する場合は、産業廃棄物扱いになり、廃棄物の分類は”ガラスくず、コンクリートくず及び陶磁器くず”に該当します。”廃棄物の処理及び清掃に関する法律”に基づき、排出事業者であるお客様ご自身で、産業廃棄物取扱事業者に御依頼されるか、当社までご返送ください。 
- 交換フィルターの保管はどのようにすればいいですか?- 安全の問題は特にありませんが、品質上水濡れ厳禁とし、常温常湿の屋内保管をしてください。 
 
        








